
こんにちは、旅先奪取(@tbskdash)です。
海外旅行が決まったら、持ちものの準備が必要ですね。
パスポートや海外SIMなど、海外旅行ならではの持ちものがあります。
ひとつひとつ手に入れてコンプリートすることで、安心して海外旅行に行けるようなチェックリストになっています。
では、早速はじめます。
久しぶりの海外旅行!持ちものってなんだっけ?
多くの人にとって久しぶりの海外旅行となることと思います。
海外旅行には、特別に必要なるものがあります。
忘れ物がないように、準備には余裕をもって、アイテムを揃えていきましょう!
海外旅行に特別に必要な持ち物リスト
海外旅行に必要な持ち物リストをつぶやきました。
海外旅行🌏に必要な持ち物チェックリスト
— Q | 旅先奪取 (@tbskdash) February 3, 2023
↓
パスポート
ビザ(必要な場合)
クレジットカード
航空券(eチケット)
海外eSIM
電源プラグ変換アダプター
現地通貨用財布
腕時計
歯ブラシセット
ウェットティッシュ
胃腸薬
折りたたみ傘
+いつもの国内旅行で持って行くもの
これでばっちりなはず☺️
全部で12項目あります。この1つ1つを製品の写真を見ながら解説したいと思います。
またおまけとして、あったらより便利!なアイテム3つを追加してます。
1、パスポート
1つめは、「パスポート」です。
予め、戸籍謄本などを準備してパスポートセンターで取得する必要があります。
また有効期限がありますので、すでにお持ちの方も確認が必要です。
また旅行中は大事なものとなりますので、パスポートケースなどに入れて盗難や紛失から守りましょう
2、ビザ
2つめは、「ビザ」です。
日本のパスポートは優秀なので、観光であればビザが必要ないことも多いです。
ただコロナなどで、状況が変わりますので、旅行先の国の情報をよく読んで、必要であれば準備しましょう。
3、クレジットカード
3つめは、「クレジットカード」です。
海外では、身分証代わりになることも多くありますので、例えばホテルのチェックイン時に提示を求められることもあるので、必ず持っていきましょう!
国際的なブランドである「VISA」や「Master Card」などでないと、使えないこともありますので、ブランドには注意して持っていくことと、出来れば2種類は持っていきましょう。
また海外旅行保険が付帯されているクレジットカードにするとさらに安心です。
4、航空券(eチケット)
4つめは、「航空券」です。
最近は多くの場合が、eチケットだと思いますので、スマホで確認しておきましょう!
5、海外SIM
5つめは、「海外用SIM」です。
2023年現在では、海外用のeSIMがネットで簡単に購入できます。
出発前にAmazonや楽天で購入しましょう!
例えば、韓国なら下のような商品になります。
韓国でのSIMはこちらの記事にまとめてありますので、よろしければご参考にしてください。
【2023年】韓国で使う海外SIMカード決定版!ネット武装して安心旅行を!Amazon、楽天で買えます!
またイチ押しは、「airalo」というアプリのプリペイドeSIMです。
世界190カ国で使える注目のサービスです。
詳しくは、こちらの記事から。
【2023年最新】アプリで便利になった海外プリペイドeSIM事情!迷わずおすすめサービスでネット武装!
6、電源プラグ変換アダプター
6つめは、「電源プラグ変換アダプター」です。
国によってコンセントの穴の形が違うので、渡航先に合わせて購入する必要があります。
下の商品のような、USBもついたタイプがあり、便利そうです。
またプラグだけでなく電圧を変える「変圧器」というアイテムもありますが、使いたい電化製品などによってはこちらも必要になります。
因みにiphoneの充電には、変圧器は必要なくプラグだけ合わせれば充電できます。
ドライヤーなどは必要になることもありますので、よく調べてから準備しましょう。
7、現地通貨用の財布
7つめは、「現地通貨用の財布」です。
殆どクレジットなどで済ませられることが多くなっていて、出来るだけ現地通貨は持たないのがセオリーではありますが、まったくゼロともいかないと思います。
小さめの財布を準備して、少しの通貨とクレジットカードを入れましょう。
盗難にはくれぐれも注意してくださいね。
8、腕時計
8つめは、「腕時計」です。
普段はスマホで確認している人も多いかもしれませんが、旅行先では荷物も多い中、パっと時計を見れるのは大事かなと思います。
チープカシオなどのプチプラな時計で十分なので、ぜひ持っていきましょう!
9、歯ブラシセット
9つめは、「歯ブラシセット」です。
高級ホテルでない限り、歯ブラシは満足できないことが多いです。
質もそうですが、大きさが日本のものよりは大きいことが多く、特に女性には合わないことも。
日本から持っていくことをおすすめします。
10、ウェットティッシュ
10つめは、「ウェットティッシュ」です。
キレイ好きの日本人にとっては、必携ですね。
おしぼりはもらえませんので、少なくとも食事の時には使いたくなると思います。
11、胃腸薬
11こめは、「胃腸薬」です。
旅行先で食べ歩きなんかもしますので、胃腸の調子を崩しがちです。
またインドなど日本人には刺激が強く、みんな必ずと言ってもいいほどお腹を壊す国もあります。
トイレにこもってばかりでは、楽しい旅行の時間がもったいないので、ぜひ持っていきましょう!
因みにこのラッパ整腸薬BFは、苦みがなく飲みやすいのでおすすめです。
12、折りたたみ傘
最後12こめは、「折りたたみ傘」です。
海外の天気予報は、日本より当てになりません。
またスコールなどのゲリラ豪雨がある地域もあります。
自分自身だけでなく、大事なカメラや荷物も濡らさないためには折りたたみ傘は必携です。
旅行用には、下の商品のように、特に軽量でカバー付きのものがいいと思います。
おまけ①ドライヤー
おまけの1つめは、ドライヤーです。
ドライヤーの性能は期待できないことが多いですので、気になる方は持っていくのもアリです。
ただ海外と日本では電圧の違いがあるので、下の製品のように海外でも使える仕様のものを選んで持っていくとベターかなと思います。
おまけ②携帯ウォシュレット
おまけの2つめは、携帯用ウォシュレットです。
海外ではウォシュレット付きトイレは期待できません。
快適さを求めるなら、持っていくのが良さそうです。
とても小さいですし、ぜんぜん負担にならなそうなのでいいですよね。
おまけ③ストール
おまけの3つめは、ストールです。
海外では冷房がキツイ場合が多いと感じています。
特に暑い地域に行く方は、日よけにもなるストールを持っていくと心強いです。
リネンなどで軽くてさらっとしていると、涼しくも感じるくらい効果があるので試してみてください。
よくある質問!トランクやカメラは?
よくスーツケースやカメラについての質問がありますが、購入ではなくレンタルするのをおすすめしてます。
旅の予定に合わせてサイズも自由に選択できるのがレンタルのいいところですね。
旅慣れてきて、自分に合ったものが見つかってから購入するでも全然遅くないです。
特に、たまにしか海外に行かない方は、スーツケースを買っても、家の収納を圧迫するマイナスの方が大きいと思います。
収納が大きい部屋のために家賃を余分に払うのはとてももったいないことだなと思います。
カメラも同じで、レンタルならその都度旅の内容に合わせてカメラを選択することができます。
特にウェアラブルカメラなどは、必要なときは限られてますので、アクティブな旅行に合わせてレンタルするのがいいでしょう。
具体的にサービスをあげますと、
スーツケースやポケトーク、カメラなど旅行で使うものをいろいろにレンタルしたいと思っている方は、「DMMいろいろレンタル」がいいと思います。
【DMM.com】スーツケースレンタル
人気ブランドスーツケースなどにこだわりたい方は、国内最大級の「アールワイレンタル」もしっかりしたサービスで人気です。
スーツケースレンタルなら【アールワイレンタル】
カメラのレンタルは、「Rentry」が旅行者が使いやすいサービスになっているので一度見てみてください。
最新カメラはお得なレンタルで♪ Rentry
また旅行用のカメラについての記事も好評です。
もしよろしければこちらも見ていってください。
【ワンランク上】iPhoneだけじゃ物足りない人必見!旅行用カメラに求める性能は?あなたはどのタイプ?
まとめ
いかがだったでしょうか?
アイテムが揃ってくるとわくわくしますね。
忘れ物なく楽しい旅行を過ごしてきてください!
旅先奪取のTwitter(@tbskdash)始めました。
もしよかったらフォローしてください。
海外旅行の最新情報を受け取れます。